今回は、横浜駅でにあるベーカリースクエアでおすすめのマリトッツォをご紹介していきます。
2021年に人気に火が付いたマリトッツォは、テレビでも取り上げられ、雑誌・インスタグラムでもよく紹介されていますね。
今では、パン屋さんやコンビニでもマリトッツォを買えるようになり、色々なケーキ屋でも販売されています。
昨年オープンしたばかりの横浜駅ベーカリースクエアで買えるマリトッツォおすすめ3選をまとめてみましたので、興味のある方は是非読んでみてください。
Contents
横浜駅ベーカリースクエアでおすすめマリトッツォ3選!

2021年3月に横浜駅地下にベーカリースクエアが誕生しました。40ものブランドが集結して、当時とても話題になりました。
横浜駅の地下工事がひと段落して、ニュウマン横浜からもアクセスしやすく、高島屋でのお買い物の帰りにも最適なエリアです。
そのベーカリースクエアで買えるマリトッツォを紹介したいと思います。
まずは1つ目はこちら!
1:ジュウニブンベーカリー赤レンガのマリトッツォ

まず1つ目は、ジュウニブンベーカリーのマリトッツォです。
このジュウニブンベーカリーは、三軒茶屋、新宿に店舗を持っておりますが、今回神奈川は初出店となりました。
オンラインストアでは、食パンや惣菜パン等の詰め合わせセット以外にも、ジャムやコーヒー豆等も取り扱っています。
位置的にはベーカリースクエアの端にあり、通路からアクセスしやすい場所にあります。
ジュウニブンベーカリーのマリトッツォは、横浜限定 赤レンガマリトッツォと苺の二種類が売っていますが、横浜限定となると赤レンガマリトッツォのほうが目を惹きますね。
マリトッツォの中には自家製チョコレートケーキがサンドされており、生クリームとの相性が抜群です。
赤レンガマリトッツォは1個648円と高めですがチョコレート好きな方にはお勧めです。
横浜と言えば、桜木町駅からお散歩しながら行ける赤レンガですね。赤レンガや赤い靴、外国人やチョコレート、と横浜を連想させる赤レンガマリトッツォはお土産としても良いですね。
コーヒーにも紅茶にも合う、少しビターな甘いチョコレートと生クリームに魅了されること、間違いなし!
2:メゾンイチのストロベリーマリトッツォ

続いては、メゾンイチのストロベリーマリトッツォをご紹介します。
メゾン・イチも、神奈川初出店となり、他店舗はすべて都内で、代官山、西馬込、新宿西口、渋谷、経堂、そして五反田にあります。
メゾンイチもパン屋ですので惣菜系のパンに意識を取られながらも、マリトッツォを選択しました。
私が行ったときは休日の午後に伺ったため、味はピスタチオと苺の2種類のみ販売されていました。
ジュウニブンベーカリーよりは少し大きいバンズの中にたっぷりの苺の生クリームが入っており、食べているうちに、ほんのりイチゴジャムの味が感じられます。
中にはぎっしり苺のクリームが詰まっていて、お値段は411円でした。生クリームが好きな人にはとてもおすすめのマリトッツォです。
果物の甘さには、紅茶も合うかもしれませんね。
3:M.G. by LES ANGESのプレーンマリトッツォ

おすすめマリトッツォの3つ目は、鎌倉レザンジュの新ブランド M.G. by LES ANGESから販売されているマリトッツォです。
こちらはベーカリースクエアから少し駅よりに向かったところにあります。
駅からベーカリースクエアに向かっても、高島屋からベーカリースクエアに向かっても、どちらからでも様々な店舗を楽しむことができるので、本当にすばらしい立地ですね。
向かいにあるDEAN&DELUCAでもマリトッツォが販売されていましたが、ラムレーズン味でしたので、プレーンを求めていた私はレザンジュへ。
ジュウニブンベーカリー、メゾンイチとは変わって、王道であるプレーン味の表面は真っ白な生クリームですが、実際に食べてみるとほんのりピスタチオの味がしました。
こちらもお値段1個400円程でした。
プレーンのほかにも、季節を先取りする栗ののったマロンマリトッツォや、キウイやイチゴ等のフルーツを使ったフルーツのマリトッツォもありました。
ジュウニブンベーカリー、メゾンイチはパン屋が作るマリトッツォなのでバンズもパンに近い食感でした。
一方で、レザンジュは洋菓子専門なだけあり、ケーキに近いような食感でした。
特に、バンズはパンのようなかたいものではなく、ふわっとしたスポンジケーキのような食感ですね。
パン屋が作るものなのか、ケーキ屋が作るものなのかによって味も変わるところが面白いですね。
横浜駅ベーカリースクエアでおすすめマリトッツォを購入した人の口コミは?

2021年にはベーカリースクエアではマリトッツォ祭りも開催されていたようですね。
様々なお菓子で使われるピスタチオのフレイバーも当然マリトッツォでも人気だったようです。
私が買いに行ったときも、マリトッツォを購入している方が多かったです。
勿論、マリトッツォ以外にも美味しいパンがたくさん売っていますし、若い人にも見栄えのするマリトッツォやパン、ケーキ等が売っているので見ているだけでも飽きません。
横浜ベーカリースクエアへのアクセス方法は?
横浜駅西口にある高島屋の地下に、横浜ベーカリースクエアはあります。
JRや、京急線、相鉄線、横浜みなとみらい線、地下鉄ブルーラインいずれの場合も、西口の高島屋を目指しましょう。
JRからでしたら、中央改札口を出て、西口の高島屋に向かう地下の中央通路へ向かいましょう。
駅直結で雨に濡れることなく、高島屋地下にたどり着くことができます。
改札を出てからは5分もあればついてしまいますが、横浜駅は人混みが多いので、お目当てのものがあったら時間に余裕をもって行くことをお勧めします。
まとめ

今回は、横浜駅にあるベーカリースクエアで買えるおすすめのマリトッツォ3選を紹介をしてきました!
ベーカリースクエアを歩くだけでもたくさんのマリトッツォに会うことができ、どれも美味しそうです。
マリトッツォだけではなく、一度に色々なパン屋さんでお買い物ができますね。パンの美味しそうな香りにつられてつい買いすぎてしまうことも。
今回ランキングでご紹介しきれなかったお店にもマリトッツォがありますので、一度覗いてみてはいかがでしょうか。
特に、横浜駅でしか買えない、おすすめの限定マリトッツォもありますので、横浜駅に寄った際にはぜひベーカリースクエアまで足をのばしてみてください♪