観光

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!
Pocket

今回は、京急線のみさきまぐろきっぷというお得な切符を使ったおすすめの観光スポットランキングTOP3を紹介!についてご紹介していきます。

京急線は、神奈川県の三浦半島をめぐるお得な切符をだしていて、今回ご紹介するみさきまぐろきっぷの他にも葉山女子旅切符、よこすか満喫切符があります。

三浦半島というと、三崎マグロをはじめとした海鮮も有名ですし、その自然の豊かさからも多くの芸能人が別荘を持っている土地としても知られていますね。

今回はみさきまぐろきっぷで回れるそんな三浦半島のおすすめスポットを紹介していきますので、是非読んでみてください。

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

みさきまぐろきっぷとは、その名の通り、三浦半島・三崎を小旅行できる切符なんです。

京急線の各駅からの往復乗車券と、京急バスのフリー切符、さらに、みさきまぐろきっぷ加盟店で使えるお食事券と、お土産券がついています♪

有名な三崎マグロの乗った海鮮丼も勿論食べることができますし、天気が良いと富士山が見えるスポットもあります。

私も何度もみさきまぐろきっぷで旅行していますが、特に冬の晴れた日に遠くに見える雪化粧をした富士山は別格ですよ。

今回はみさきまぐろきっぷを使ったおすすめな観光スポットを紹介していきます。

1位:城ヶ島公園

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

三崎口駅からバスで行ける、三浦半島の南端にある城ヶ島公園が堂々のおすすめ観光スポット第1位です!

この公園はとにかく広くて、散策にはもちろん、きれいな朝日と夕日が見えるスポットとしても有名なんです。

灯台が2個あり、そのうちの1つである城ヶ島灯台は駐車場から少し歩いたところですぐに観ることができますが、もう1つは岩場を降りていかなければなりません。

公園の端から端までは、ハイキングコースになっているので、海を見ながら散策するのもとても楽しいですよ。

天気が良い日は富士山を観ることもできますし、ピクニックをする広場もあるので、老若男女誰でも楽しむことができます。

城ヶ島公園への行き方は?

みさきまぐろ切符を使って、京急線三崎口駅を降りたら、改札を出て目の前左側にバスターミナルがあるので、2番乗り場から「城ヶ島」行きのバスに乗り、「白秋碑前」で下車します。

勿論、こちらはみさきまぐろきっぷについている京急バスフリーパスを使って乗車しましょう。

白秋碑前のバス停で降りたら、徒歩5分程で城ヶ島公園に到着します。

ちなみに、バスの終点 城ヶ島で下車をすると、同じ公園内の城ヶ島灯台にすぐにアクセスできますよ。

京急バスの本数が少ないので、公園に行く前に、帰りのバスの時刻を忘れずに確認しておきましょう。

行きは公園まですぐですが、帰りは公園からバス停まで少し距離がありますので、時間に余裕をもって行動することをおすすめします。

2位:馬の背洞門

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

城ヶ島公園の中にある馬の背洞門は、その神秘的な形から、外国人観光客にもとても人気なスポットです。

この洞門は人工的に作られたものではなく、大きな波や雨が岩にあたってできた偶然の自然の産物だそうです。

穴から向こうに見える海が美しいのは勿論、朝日もとても美しいですね。

この馬の背洞門の上部は非常に崩れやすく、登らないで下さいという標識もありますので、くれぐれも写真を撮るときは岩の上には登らないようにしましょう。

馬の背洞門への行き方は?

京急三崎口駅の2番バス乗り場から白秋碑前で下車をして、城ヶ島公園へ向かいます。

城ヶ島公園についたら、ハイキングコースに入り、道なりに進むと「馬の背洞門」へたどり着くことができます。

すぐ先は海なので、馬の背洞門へ向かうかたは最低でも歩きやすいスニーカーで向かうことをお勧めします。

私が行ったときはトレッキングシューズで気合を入れてしまったので、靴が重くて動きづらくて、逆に危険でした。

カップルで来ている人のなかにはヒールのある靴で岩場を歩いている人もいましたので、ヒールできてしまった場合はハイキングコースから海を眺めるだけにしましょう。

3位:にじいろさかな号

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

みさきまぐろきっぷでは、アクティビティ券を使って水中観光船 にじいろさかな号に乗ることもできちゃいます!

にじいろさかな号は目を引く黄色い色をしていて、船の半分が水中展望室という潜水艦のようになっていて、そこから海の中を泳ぐ魚たちを観ることができます。

私が乗った時は、子連れの方も多く、小さな子供たちは見える魚が何なのか、とても楽しそうにはしゃいでいました。

観光船に乗っている時間は約40分ですが、ずっと水中を観ているわけではなく、もちろん屋形船のように海の風を感じることもできます。

にじいろさかな号への行き方は?

みさきまぐろきっぷで三崎口駅で下車をしたら、2番バス乗り場からバスに乗り、「三崎港」のバス停で下車します。

三崎港のバス停からは徒歩5分程度で「うらりマルシェ」という三浦野菜と三崎マグロの直売所に着きます。

にじいろさかな号はそのうらりマルシェの近くから出発しますので、チケットを引き換えましょう♪

ちなみに、朝9時からチケットを引き換えることができて、9時から15時までは毎時1本運航していて、1日に7本運行しています。

3月~10月の間は、16時の臨時便も運行しているようですので、城ヶ島公園等を楽しんだ帰りにでも是非立ち寄ってみてください。

みさきまぐろきっぷに関する口コミは?

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!
20代
20代
三浦海岸の河津桜を観に行くときに、彼女とデートでみさきまぐろきっぷを使いました。京急線と河津桜の写真を撮りに行ったのですが、京急の赤色、空の青色、そして河津桜のピンクのコントラストがとても綺麗でした。帰りに、みさきまぐろきっぷの食事券を使って、加盟店の回転寿司屋で寿司を食べたのですが、やはり三崎まぐろは絶品ですね。今度は夏場に行ってみたいです。
30代
30代
城ヶ島公園に友人とピクニックをしに行きました。撮影スポットとしても有名なのか、モデルさんのような方や、人形を持った人もいました。岩場のほうではミニチュアを持った男性もたくさんいて、にぎわっていましたよ。友人とピクニックの帰りに馬の背洞門を観に行ったのですが、波が高くて少し怖い印象を受けました。それでも、多くの人が写真を撮りに来ていましたし、現地にいた観光ガイドのようなおじさんに、馬の背洞門の裏側に行く方法を教えてもらったので、とても良い写真が撮れました。
40代
40代
子どもと一緒ににじいろさかな号に乗りに行きました。休日は、三崎口に向かう電車はかなり混んでいて、三崎口駅に降りてからもバス停には長蛇の列ができていました。子どもが小さいのもあり、乗りたかったバスには乗り切れなかったので1本待ちました。みさきまぐろきっぷは食事券もついていてお得ではありますが、小さい子やお年寄りがいる場合はバスでの移動には時間がかかりますね。にじいろさかな号ではたくさんの魚が泳ぐ姿をみて子供がとても喜んでいたのでとても良かったです。潜水艦のようなところを出て、屋外で風にあたっていたら、エサを求めたウミネコがたくさんやってきました。普段は都内に住んでいて海や自然に触れる機会が無いので、良い小旅行になったと思います。

河津桜のシーズンに三浦海岸に行ったこともあるのですが、やはりかなり混みあうので、みさきまぐろきっぷで行くときは朝早めの電車に乗るようにしています。

三浦海岸や三崎口へは各駅停車や急行等どの電車に乗っても行くことができますが、快特に乗れば、2人掛けの電車に乗ることができるので旅行気分が味わえますよ。

まとめ

みさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングTOP3を紹介!

今回は、みさきまぐろきっぷを使って遊びに行ける、おすすめ観光スポットランキングを紹介してきました。

京急線沿線に住んでいる方は勿論、東京都内の方も気軽に行ける神奈川県の三浦半島、どこか行きたいスポットは見つかったでしょうか?

城ヶ島公園は、馬の背洞門以外にも展望台がありますし、三浦海岸も海岸沿いを歩くと気持ちをリフレッシュすることもできます。

みさきまぐろきっぷであれば、京急バスを乗り放題で楽しめますので、朝から晩まで三浦半島を楽しむことができて、とてもおすすめです。

三浦半島を、お得に楽しみたい人、食事も観光も欲張りに楽しみたい人は是非、今日ご紹介したみさきまぐろきっぷを使ったおすすめ観光スポットランキングを参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
rainysta
神奈川県に住んでいるOL 趣味は、音楽、旅行、カフェめぐり、動画鑑賞等です。 よろしくお願いします♪