今回は、桜木町で暇つぶしにおすすめの観光スポットランキングTOP3を紹介!についてご紹介していきます。
桜木町と聞くと、みなとみらい、ランドマークタワー、山下公園等たくさんの観光スポットがありますよね。
少し足を延ばせばショッピングの町元町や、グルメタウン中華街、そして桜木町周辺の夜景はとてもおすすめです。
2021年4月に、YOKOHAMA AIR CABINがついに開通してさらに話題を集めている桜木町の、ここ数年注目を集めている桜木町の暇つぶしにおすすめな観光スポットのランキングを紹介していきますので、ぜひ読んでみてください。
Contents
桜木町で暇つぶしにおすすめの観光スポットランキングTOP3を紹介!

今までは桜木町駅についてまず目に入るのがランドマークタワーでしたが、2021年の春YOKOHAMA AIR CABINができてからは、駅を出ると目の前にロープウェイが飛び込んできます。
それまで歩くと駅から20分程かかっていたワールドポーターズや赤レンガにも、ロープウェイを使えば景色を楽しみながらあっという間に到着するようになりました。
ランドマークタワー、ワールドポーターズ、コスモワールド、赤レンガ倉庫、山下公園等はたくさんの観光ブックに載っていますので、今回はここ数年オープンしたばかりのちょっとニッチな観光スポットをまとめてみました。
観光スポットも増えたので、桜木町周辺でちょっと時間をつぶしたい人向けに、桜木町駅近くのおすすめ観光スポットを紹介していきます。
1位:横浜エアキャビン

開業以来、休日は必ずと言っていいほど行列をなしている横浜エアキャビンの登場により、これまでの桜木町の風景ががらりと変わりました。
それまではゆっくり歩いて散策をしていたのが、景色を見ながら、移動ができるので絶好の暇つぶしとなること間違いないです!
横浜エアキャビンは桜木町駅から、ハンマーヘッドや赤レンガのある運河パーク駅まで私たちを運んでくれるロープウェイです。
片道1,000円で、往復券は1,800円で、コスモワールドにあるコスモクロックという観覧車の乗車券付きのセット券も片道1,500円、往復セット券は2,300円で販売されています。
コスモクロックの乗車券は1人800円ですので、セット券であれば500円になるので300円お得ですね。
景色はというとInstagramやツイッターで話題になっていますが、桜木町界隈の景色を一望することができます。
日中の移動手段としても勿論良いのですが、おすすめはやはり夜景がきれいな夕方から夜にかけてですね。
桜木町に遊びに行くときは、景色も楽しめますので、是非一度乗ってみてはどうでしょうか?
横浜エアキャビンの行き方は?
横浜エアキャビンへの行き方は、JR京浜東北・根岸線の桜木町駅が最寄駅となります。
JR桜木町駅の改札出口は北改札、南改札と新南口の3箇所あります。
北改札と南改札はどちらから出てもエアキャビンへの乗り場まで徒歩1分程度ですが、新南口に出てしまうと遠回りになるのでご注意を。
他にも、桜木町駅は横浜市営地下鉄ブルーラインが走っていますので、地下鉄で向かう場合は北1改札へ向かえば、JR桜木町駅の改札へ着きます。
2位:横浜ハンマーヘッド

2019年10月にオープンした新観光スポットの横浜ハンマーヘッドは、新港ふ頭客船ターミナル、商業施設、ホテルの機能を兼ねそろえています。
運が良ければ寄港している船を見ることもできますし、ホテルはなんとあのインターコンチネンタルホテルの系列なんです。
船も夜景も、勿論海も贅沢に楽しむことができるホテルのようですね。
商業施設はというと、1Fにはスターバックス、タピオカで有名なTHE ALLEY、ラーメン屋、茶寮やカフェが入っていますし、セブンイレブンもあるのでちょっとした買い物にも便利ですね。
2Fにのぼると、ナポリ発祥、行列必至で有名なピザ屋 アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ横浜や、ステーキのチェーン店ハングリータイガーといったレストランがあります。
他にも、あの有名なありあけのハーバースタジオでは焼き立てのハーバーを食べることもできますし、鎌倉くるみっこのお店やピーターラビットカフェや、ドラッグストアもあるんです。
ちなみに1Fと2FにあるQUAYS pacific grillでは、土日限定でモーニングの提供もしていますので、朝活にもおすすめです。
ハンマーヘッドの近くにはMARINE&WALK YOKOHAMAやカップヌードルミュージアムなんかもありますので散策がてらぜひ行ってみてください。
桜木町駅周辺は、コロナ前は、カップヌードルミュージアムのお土産を首からぶら下げた外国人観光客がたくさん歩いていました。
外国人観光客もどんどん増えてきているので、ハンマーヘッドは新たな観光地としてにぎわいそうですね!
横浜ハンマーヘッドの行き方は?
横浜ハンマーヘッドへのアクセスは、汽車道を散歩しながら向かうのがベストです♪
桜木町駅の北改札か南改札を出て、観覧車の見える方向に向かって歩いていくと、日本丸という大きな船が見えてきます。
その船沿いの道が汽車道といって、昔は汽車が走っていた道で、その道なりに進むと、たどり着きますよ。
ぷらぷら歩いて時間をつぶしているうちに、徒歩約15分程でハンマーヘッドへ到着です。
天気が良い日は、犬の散歩をしている人も多いですし、運がよければ途中の結婚式場で結婚式を挙げている新郎新婦も見えるかもしれません。
3位:横浜市庁舎

2020年6月に、横浜市庁舎は関内から桜木町へと引っ越しをしたのですが、それに伴いとってもきれいな横浜市役所が誕生しました。
それまで桜木町駅には北口と南口しかありませんでしたが、新しい改札口である新南口(市役所口)が開通しました。
市役所への道は屋根もついていて雨の日も安心ですね。
そんな新市庁舎の1Fはアトリウムになっており、テーブルとイスが置いてあり、誰でも利用することができます。
まさに、ちょっと時間が空いたので桜木町駅付近で暇つぶしをしたい、できるだけお金を使わないで休憩できないかな?という方にはぴったりの場所なんです。
市の建物なので、誰でも入館可能ですし、建ったばかりなのでトイレもとても綺麗で安心です。
平日の昼間は、図書館代わりにしているのかそこにパソコンを広げて仕事をしている人やお昼寝をしている高齢者等で満席なので、使いたい人は早めに行きましょう。
また3Fには市民ラウンジがあり、みなとみらいの景色を楽しむこともできますよ。
横浜市庁舎には当然商業施設も入っており、1Fにはスターバックスコーヒー、マツモトキヨシやセブンイレブンのほかにもQBハウスも入っています。
さらに、横浜の地産地消を目指したセレクトショップもありますので、ちょっとした横浜土産も買うことができますよ。
2Fにはフレンチ、イタリアン、中華のレストランがあり、ブックカフェもありますので、暇つぶしをしたい方には最適ですね。
市役所は桜木町駅直結で歩いて行けますので、ちょっとした時間を使って、新しくなった市庁舎を訪れてみてはいかがでしょうか?
横浜市庁舎への行き方は?
横浜市庁舎へは、JRの桜木町駅からは「新南口」という改札が一番近いです。
改札を出たら、目の前に市役所が見えますので、さくらみらい橋という歩道橋を使って歩いていきましょう。
さくらみらい橋と市役所は直結していて、さらに屋根もついてるので、雨の日でも安心して移動できます。
桜木町観光スポットに関する口コミは?

私も桜木町に遊びに行くことが多いのですが、桜木町駅周辺は勿論、山下公園ではランニングをしている人やヨガをしている人たちもよく見かけます。
景色も良くて、食べる場所も遊ぶ場所もまとまっているので、桜木町周辺はいつ遊びに行っても全然飽きないですね。
まとめ

今回は、桜木町周辺のここ数年オープンしたちょっとニッチな、暇つぶしにおすすめな観光スポットランキングを紹介してきました。
横浜在住の方でも意外にまだ散策したことのないスポットもあったのではないでしょうか?
特に、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、ワールドポーターズ、コスモワールド、山下公園、大黒ふ頭などは定番の観光スポットで、皆さん何度も訪れている方も多いと思います。
2022年9月には神奈川県立図書館もオープンして、桜木町界隈はますますモダンな雰囲気へ変わりつつあります。
今日ご紹介した3つのおすすめ観光スポットは、ハンマーヘッドは2019年の秋、ロープウェイと市庁舎はどちらもコロナ禍のオープンだったので、まだ訪ねたことがない方も多いかもしれません。
どれも、ちょっと時間が空いた方や、一人で桜木町駅周辺で暇つぶしをしたい方におすすめです。
桜木町駅周辺をぷらぷらしたい人、時間をつぶしたい人は是非、今日ご紹介した桜木町のおすすめ観光スポットランキングを参考にしてみてくださいね。